国内メガネ使用者7500万人!?|広島の眼科【ソレイユ眼科】

国内メガネ使用者7500万人!?

こんにちは。ソレイユ眼科矯正歯科の生田目です。

大雨特別警報発令というかつて経験したことのない異常事態でしたが、
みなさまご無事でしょうか。
そして、一気に気温が30度超えがあたりまえの毎日ですが、
熱中症対策をしっかりして暑さに負けず
平成最後の夏を満喫してください。

今回のテーマは、「メガネ」です。
近年、近視の拡大が止まらないようです。

平成29年度学校保健統計調査によると裸眼視力1.0未満の割合は、
小学生で32.46%、中学生で56.33%と
調査開始以来、過去最高となったそうです。

大人の近視も多く、40歳以上の42%が近視でそのうち20人中1人が
強度近視との報告もあがっているそうです。
日本人の強度近視は途中失明の原因疾患の上位5位以内に常に入っています。

なぜ近視は急増してしまっているのでしょうか。
人がものを認識できるのは、光のおかげです。
光線が角膜に入り、瞳孔を通過すると水晶体で焦点を合わせ、
目の奥にある網膜に焦点のあった画像がさかさまに映し出されます。
その情報は視神経を通じて脳に送られるのです。
ところが、眼球が楕円形に伸びたまま、戻らなくなる人もいます。
この眼球の変形が近視を引き起こす要因になります。
眼球が伸びると網膜の位置が通常より奥になるため、焦点が網膜の
手前で合うことになり、脳に送られる映像もぼやける仕組みになります。
近視がひどくなると、網膜も引き伸ばされて薄くなり、網膜が裂けたり、
はがれたりする。とくに網膜の中央にあってものを細かく見る黄斑部が傷つくと、
失明の恐れがあります。

では、なぜ眼球は楕円形になるのでしょうか。
角膜炎を患い、その後、混濁や瘢痕(やけどや外傷などの治ったあとに
できる傷あとのこと)が残って光を通さない角膜白斑になったり、
メガネの過矯正で像のボケを生じたりするのもその理由に挙げられます。
眼軸が伸びて近視になった人の眼軸は再び収縮することはありえません。
メガネやコンタクトレンズ近視矯正手術などでカバーするしかありません。

現在、国内の7500万人以上がメガネを使われています。
ところが実は、メガネが合っていないと目の疲れ・頭痛や肩こりなどの
原因になってしまうことがあります。

どうしたら自分に「ピッタリ」のメガネを選ぶことができるでしょうか。
そもそも「ピッタリ」のメガネってどのようなものなのでしょうか。
合っていないメガネを使い続けると、疲れ目、頭痛や肩こり、めまいなどの
症状が出てしまうと考えられるのです。
そして、自分に合ったメガネを作るには、視力とは違った「目の個性」を
知る必要があります。

視力以外の目の個性。
楽な視力のカギとなるのは、目の毛様体筋という筋肉。
普段、ピントを合わせるために大忙しの毛様体筋ですが、
実は「毛様体筋に負荷をかけなくてもピントが合う距離」があります。
ためしに、暗闇で一瞬だけ光らせた指標がどの距離で見えるか?
という実験を行っていると、同じ視力の人でもその距離はバラバラ。
つまり、毛様体筋がほとんど働かない状態でどこにピントが合うかは
人によって様々なのです。

そしてこの個性こそが、自分に合ったメガネ作りにとって重要だと思います。
大人の方は、老眼症状の悩みもあると思います。
読書用、外出用、テレビ観賞用など使う用途によって使い分けなければ
いけない状況が出てくると思います。
自分に合ったメガネを買い替える際にぜひ参考にしてみてください。

1.目の疲れなどの症状があることを眼科医に相談
2.「運転をすると疲れる」「近くのものを見ると疲れる」など
どんな時に特に症状を感じるか。
3.医師の診察の上で、もしメガネを変えることになった場合は、
「楽に見えるメガネにしたい」と伝える。その際、メガネをかける
状況(どんなことをするとき、どのくらいの距離のものを見る時に使うのが
多いかなど)伝える。

「目が悪くなった」と言われる方が多いのですが正しくは
「近視が進んだ」と言います。
近視が進んだことは決して悪いことではありません。
メガネやコンタクトレンズを使えば、病気やケガがない限り見えます。
学校検診や健康診断でひっかかってしまった方、不安がある方は、
是非一度眼科へ受診してください。

国内メガネ使用者7500万人の画像 ソレイユ眼科

アーカイブ

PageUP