緑内障
緑内障について
緑内障は、眼球の情報を脳に伝える「視神経」が障害を受ける病気です。
テレビに例えると「映像ケーブル」が断線してしまう病気です。緑内障は進行性の病気のため、適切な治療を行わないと「視野異常(視野欠損)」の症状が現れます。
現在は、失ってしまった視野を回復させることは困難なため、病気の進行を止めなければ、いずれ失明してしまう原因になりますので注意が必要です。また、緑内障の発見には定期的な眼の健診が有効です。
緑内障の原因
眼圧が高い状態が続くことにより、視神経乳頭が圧迫され、障害されるといわれていますが、最近の研究では、眼圧が高くない方にも生じることが知られています。視神経の血流不足や、遺伝子の異常で発症するという説もあります。
日本人は、眼圧がそれほど高くなくても緑内障が生じる「正常眼圧緑内障」が多いことが特徴で、眼圧が高くないからといって、緑内障にならないというのは、あまりあてになりません。
緑内障の症状
視神経が障害を受けると、視神経乳頭の陥凹(くぼみ)が拡大します。しかし、陥凹(くぼみ)が拡大しても、当初は症状が出現しません。視神経の障害が高度になったときに、はじめて視野(見える範囲)が欠損するという症状が出現します。
軽度の視野欠損は、反対の眼がカバーしてしまうので、自覚しにくく、眼科での精密な視野検査で、はじめて発見されることも珍しくありません。視野障害が、ゆっくり進んだ場合は自覚症状が現れにくく、症状がかなり進んでから病気が発見されることもあります。
正常眼
視神経乳頭の陥凹 (くぼみ) は小さく、視野検査でも正常範囲です。
緑内障眼
視神経乳頭の陥凹 (くぼみ) が拡大して、視野が障害されています。
緑内障の治療
緑内障の治療の基本は、「眼圧」を下げることです。「眼圧」を下げることにより、視神経への負担を軽減することができ、進行を遅らせる効果があるといわれています。眼圧を下げる方法として、「目薬」「飲み薬」「手術」があります。その人の重症度にあわせて、いくつか組み合わせながら治療します。
しかし、緑内障で障害された視神経は、どんな治療を行っても、回復されることができません。つまり、一度生じてしまった視野欠損を元の状態に戻すことはできません。治療を行っても、少しずつ症状が進行します。そのため、緑内障の治療では、「早期発見、早期治療」が大事になります。自覚症状がないからといって、治療を中断してしまい、症状が進行してからでは、十分な治療が行えないことがありますので、定期検査は必ず受けるようにしましょう。
〜 ソレイユ眼科のこだわり治療 〜
緑内障の場合は、症状が進行しても視力は比較的、保たれることがあります。病状を正確に把握するためには、定期的な視野検査が必要です。
ソレイユ眼科では、大学病院などにも採用されている、精密視野検査を行える視野検査機器を採用して、定期的な視野検査を実施しています。また、患者さんにご自身の眼圧変動を把握していただくために、ご希望の方には、「緑内障手帳」をお渡しし、検査結果や治療の経過を主治医が記入しています。
緑内障手帳
また、人間ドックなどで「視神経乳頭の陥凹拡大(緑内障疑い)」で再検査を指示された方などには、OCT(光干渉断層計)を用いた診断を導入しています。
OCTで、将来、緑内障になりやすいかどうか判定できるようになっていますので、継続的に検査を受けたほうがよいかどうかアドバイスさせていただいています。
正常なOCT
正常なOCTであれば緑色で描写されて、問題ないことが示されます。
緑内障のリスクがあるOCT
緑内障のリスクがあるOCT視神経障害があれば、赤く描写されます。
OCTでは、視野障害が出現する前に、視神経の障害を定量的に評価することができ、緑内障の早期発見をすることが可能になりました。また、緑内障の病状進行を判定するのにも役立ちます。